経産省の“CEコマースビジネス推進のためのガイド”に、協議会会員の茂原産業による“バッテリー再生リフレッシュ・サービス”が選定。CPs公式サイトに掲載されました
経産省の“CEコマースビジネス推進のためのガイド”に、協議会会員の茂原産業による“バッテリー再生リフレッシュ・サービス”が選定。CPs公式サイトに掲載されました
この度、CEコマースビジネス推進のために、経済産業省が制作したガイドに、房総サーキュラーエコノミー推進協議会の雪田会長が代表取締役を務める、茂原産業株式会社の “バッテリー再生リフレッシュ・サービス” が、リファービッシュのモデルケースとして、CPs(サーキュラーパートナーズ)公式サイトに掲載されました。

▲茂原産業作成による “バッテリー再生リフレッシュ・サービス” 。出典:経済産業省 “CEコマースビジネス推進のためのガイド別冊 CEコマース取組事例” 2025年
①物品の稼働率を高める〔シェアリング(サブスクリプション含む)、レンタル、リース等〕
②物品の利用期間を延ばす(二次流通仲介、中古品販売、リース等)
③物品の寿命を延ばす(リペア、リメイク、リファービッシュ等)
★経済産業省 “CEコマースビジネス推進のためのガイド” 2025年より

製品を回収し部品交換等を実施したり、何らかの処置を施すことで新品同様にすること。また、製品の機能を回復することで物品の寿命を延長(ほぼ新品と同等な製品を目指す場合もある)。まだ使える物品の廃棄を回避したり、新品購入を代替することで廃棄量削減やCO2削減に貢献する、と言われています。
★経済産業省 “CEコマースビジネス推進のためのガイド” 2025年より
茂原産業の取り組みの経緯、課題や今後の展望について、後日特集記事にて詳細をリポート予定です。
経産省による、“CEコマースビジネス推進のためのガイド” には、メルカリ等の2次流通・仲介や、ミスターミニット等のリペアサービスから電機・情報通信機器のリマニュファクチュアリング等、幅広い分野の代表的な取り組みが紹介されています。
▶︎こちらのサイトからダウンロードしてご覧ください
一般社団法人 里山ソーシャルデザイン
千葉県長生郡睦沢町岩井深田522
about us
CopyrightⒸ 2024-2025 BOSO Circular Economy Promotion Council |房総サーキュラーエコノミー推進協議会