梅がり+梅しごと&キャンプ Stay FARM, Stay HEALTHY 千葉県睦沢町では、6月の土日の2日間、密を避けるため、キャンプ宿泊と日帰りに分け、梅がり体験+梅しごと&キャンプを開催しました。都会と田舎の交流を通して、双方の健康に貢献することを目的としてきましたが、今では交流を控え、健康にフォーカスしています。自然の中での収穫・梅しごと・宿泊といった体験は、心身の健康に効果的だったようです。 梅がり体験 睦沢町の大上にある梅畑で、梅狩り体験を開催しています。山間の谷津の一角に植えられた100本の梅の木。ここは観光農園ではありませんが、梅の持ち主の「採れるだけとって」というお言葉に甘え、大人も子どもも夢中になって梅狩りを楽しみました。参加者のほとんどが、梅を採るのが初めてで、梅の産毛の感触に「キャー気持ちいい!」と、大興奮でした。 岩井ファームで梅しごと 梅がりの後は、梅しごとのワークショップ。青梅を洗った後、ヘタを竹串で取り除き、梅シロップは、梅と氷砂糖を交互に入れて、1ヶ月後くらいから飲みごろになるので、水や炭酸水で割っていただきます。梅シロップは、お酢を入れると発酵しにくくなります。 梅酒は、梅と氷砂糖を交互に入れた後に、ホワイトリカーを注げば出来上がり。3ヶ月後には飲みごろに。梅のエキスを抽出するには、アルコール度数が高いホワイトリカーがおすすめですが、ブランデーや日本酒などでもOK。いろんな味の梅酒もお試しください。 この日は、すぐに食べられる梅ジャムもつくって参加者と楽しみました。 キャンプ泊体験 岩井ファームでは、テントからキャンプ用品一式をレンタルできますから、手ぶらでもキャンプが楽しめます。 農泊推進協議会は、StayFarmをサポートします お問い合わせ 共有:Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして友達へメールで送信 (新しいウィンドウで開きます) 関連 タグ: 梅がり, 梅しごと